シャチハタの値段・相場比較!安い店はどこ?最安値を徹底調査!
ネーム印を「シャチハタ」と呼ぶことがありますよね。
実は「シャチハタ」とはネーム印を作っている会社の名前です。
実際にはシャチハタ社以外のメーカーも浸透印タイプのネーム印を作っています。
さて、シャチハタ(ネーム印)を作る際、どのネットショップで作るのが最も安いのでしょうか?
ネーム印もショップによって取扱い商品が違うので、その違いと税込み価格を比較してみましょう!
−目次−
シャチハタ(ネーム印)を取り扱う5サイト価格比較!
ハンコヤドットコム
|
はんこプレミアム
|
|
---|---|---|
価格 | 950円〜9,720円 | 2,700円〜12,800円 |
送料 | 5,500円以上で送料無料 | 5,400円以上で送料無料 |
種類 |
シャチハタ各種 |
・クイックC9 |
URL |
ハンコマン
|
はんこdeハンコ
|
ハンコヤストアドットコム
|
|
---|---|---|---|
価格 | 1,010円〜2,040円 | 1,180円〜4,471円 | 980円〜2,467円 |
送料 | 5,500円以上で送料無料 | 5,000円以上で送料無料 | 5,250円以上で送料無料 |
種類 |
・ブラザー |
シャチハタ各種 |
・サンビー |
URL | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
シャチハタ(ネーム印)の基本サイズの料金比較
ネーム印 |
値段 |
||
---|---|---|---|
商品名 |
サイズ |
||
ネーム9 |
φ18.8×68.3mm |
1,150円 |
|
クイック9 White Style |
9.5mm |
2,980円 |
|
ネーム9 |
10mm |
1,730円 |
|
X Stamper ネーム9 |
9.5mm |
1,280円 |
|
ジョインティー |
10mm |
980円 |
金額の幅はサイトによって本当に様々ですね!
各サイト得意分野のはんこが違うのでしょうか。商品によってピンキリなのがよく分かると思います。
相場でいうと、1,000円〜5,000円弱になるかと思います。
今回比較したサイトの中でネーム印最安値のはんこサイトは「ハンコヤドットコム」と「ハンコヤストアドットコム」だということが分かりました!
シャチハタを値段で選ぶなら「ハンコヤドットコム」「ハンコヤストアドットコム」が良いでしょう。
それぞれの公式サイトから売られているシャチハタを見ることが出来ます!
きっとあなたの探している印鑑が見つかるでしょう。
購入は公式サイトからできます!
>>ハンコヤドットコムの公式サイトはこちら!
>>ハンコヤストアドットコムの公式サイトはこちら!
以上2サイトのシャチハタ印鑑の豊富さならば、きっと皆さんの予算や希望に合うシャチハタ(ネーム印)が見つかるでしょう。
シャチハタ(ネーム印)商品の特徴
上記で紹介したサイトのシャチハタ(ネーム印)の特徴をまとめました。
ハンコヤドットコムのネーム印の特徴
ハンコヤドットコムでは、ネーム印は基本的にシヤチハタ社製の物が中心です。
特に、ハンコヤドットコム本体での取り扱いは、ネーム9とVivo、それと上下に認印サイズと訂正印サイズの物が付いたタニエバー社製のネーム印の3種類だけになります。
しかし、既製品だけでなく別注品にも対応しており、書体を初め印面のレイアウトやカラーバリエーションも豊富です。
また、シヤチハタ製品のみを扱う専門の「シヤチハタ館」がグループにあるため、サイズ違いのネーム印を探したいときはそちらを利用すればよく、取扱い数はずば抜けています。
シャチハタ製のネーム印にこだわる人なら「ハンコヤドットコム」がおすすめ!とにかくシャチハタ製のネーム印の取り扱いが多い!
はんこプレミアムのネーム印の特徴
はんこプレミアムの場合、サンビー社製のネーム印がほとんどで、シヤチハタ社のネーム印は本体の素材が違うVivoのみになります。
ネーム印は訂正印サイズの6mmサイズの物が多く、それ以外は押した瞬間にシャッターが開くキャップの要らないクイックC9と、通常タイプのクイック10、クイック11、クイック12の取り扱いになります。
書体が古印体のみで、インクの色も朱色だけとなっているのが特徴です。
サンビー社のネーム印にこだわる人は「はんこプレミアム」がおすすめです!
書体とインクの色は選べませんがそれで十分な人にとっては問題はありません!
ハンコマンのネーム印の特徴
ハンコマンでは、ブラザー社製のネーム印のみの取り扱いです。
サイズも10mmサイズの物1種類だけ、色も黒一色だけですが、書体は7種類から選べるようになっています。
ブラザー社のネーム印にこだわる人なら「ハンコマン」がおすすめです!
また用途によって書体を7種類のうちから選ぶことが出来るので字体別に作りたい人には良いかもしれませんね!
はんこdeハンコのネーム印の特徴
いろいろなメーカーの浸透印に対応しているため、このショップの中だけでも様々な方式のネーム印を見比べることができます。
既製品だけでなく別注品も作れるので他のショップと比較しやすいという特徴があります。
特にメーカーにこだわりはないけど自分に合ったネーム印を見つけたい!という人には「はんこdeハンコ」がおすすめ!
とにかく様々な種類やメーカーのシャチハタ(ネーム印)の取り扱いがあります!
ハンコヤストアドットコムのネーム印の特徴
ハンコヤストアドットコムのネーム印は、サンビー社製の物だけの取り扱いです。
ただし、回転式のジョインティーから、シャッター式のC9、一般的な形のクイックシリーズなど種類が豊富で、既製品だけでなく別製品も選べるため、好きな色の物を選んで作ることもできます。
自分だけのオリジナルのネーム印を持ちたいというこだわりがある人には「ハンコヤストアドットコム」がおすすめです!
インクカラーや書体、ボディーカラーまでも好きなものを選択できる商品もあります!またサンビー社製のネーム印が欲しい人には良いでしょう。
シヤチハタ製のネーム印を安く買えるのはこの店舗!
シヤチハタ製のネーム印にこだわるなら、取扱いがあるのは「ハンコヤドットコム」と「はんこdeハンコ」で値段を比べてみましょう!
ハンコヤドットコム
ハンコヤドットコムが扱うネーム印はシヤチハタ製のものだけで、シヤチハタ印鑑のみを専門に扱う専門館もありますから、品揃えが違います。
定番サイズのネーム9の価格は、既製品が1,150円、別注品が1,650円です。
はんこdeハンコ
はんこdeハンコは、ネーム印の品ぞろえが多く、様々なメーカーのネーム印を扱っているので、他社製品との比較もしやすいショップです。
定番サイズのX Stamperネーム9の価格は、は1,253円と1,858円で売っています。
これ以外のサイズの物を比べてみても、シヤチハタのネーム印に関しては「ハンコヤドットコム」の方が安い値段で売られていました。
ブラザー製なら「ハンコマン」サンビー社製なら「ハンコヤストアドットコム」
ハンコマン
「ハンコマン」では、ネーム印の取り扱いはブラザー社の物だけです。
しかも、印面のサイズが10mmの物、本体も黒の無地一種類だけです。
しかし、その分値段が安く1,010円です。
ハンコヤストアドットコム
「ハンコヤストアドットコム」も取り扱いがサンビー社製の物だけなので、その分他よりも安く買えます。
10mm丸型のジョインティーが980円なのを初め、シャッター式のクイック9が1,312円、一般的な形のクイック10が既製品1,522円、別注品2,257円で、他のショップよりも安値となっています。
シャチハタ(ネーム印)のメイカーを気にしないならこのサイト!
3つほど候補がありますが、ネーム印の種類で選ぶなら「ハンコヤドットコム」か「はんこdeハンコ」です。
と言っても、この2つのショップで言う種類の多さは、それぞれ全く違う意味になります。
ハンコヤドットコム
「ハンコヤドットコム」の場合は、シヤチハタ社製のネーム印に特化しています。
つまり、シヤチハタのネーム印なら何でもあって、オーダーメイドも全て可能という種類の多さです。
はんこdeハンコ
一方、「はんこdeハンコ」の方は、いろいろなメーカーのネーム印を比べて選べるという意味の種類の多さです。
しかも、それぞれのメーカーのネーム印をオーダーメイドで注文することができるのです。
はんこプレミアム
これと比べて「はんこプレミアム」はサンビー社のネーム印が中心で値段設定が高め、「ハンコマン」はブラザー社のネーム印のみでサイズも1種類のみ、「ハンコヤストアドットコム」はサンビー社製のネーム印に関しては種類が揃っていますが、他のメーカーの物は扱っていません。
ですから、豊富な種類の中からネーム印を選ぼうとするなら「ハンコヤドットコム」か「はんこdeハンコ」がいいでしょう。
カラーバリエーションも書体も多くの中から選べます。
まとめ
「シャチハタ(ネーム印)」といっても種類やメーカがたくさんあります。
その中から、自分に合ったものを探すのはなかなか難しいでしょう。
特に値段はメーカーによって1000円以下のものから5000円弱までピンキリですよね。
「とにかく安いネーム印が欲しい!」という方であれば「ハンコヤドットコム」や「ハンコヤストアドットコム」で探してみると安いものが見つかるかもしれません。
「シャチハタ社製のものを探している!」という方なら、「ハンコヤドットコム」をおすすめできます。
このように探しているネーム印によっておすすめの印鑑ショップは変わってきます。
それぞれのショップを比較して一番あなたの好みや予算に合った印鑑通販ショップが見つけましょう!